グレートマジンガー秘密基地(旧キット)完成しました!
バンダイ『グレートマジンガー秘密基地』完成しました!
長かった~・・・2ヶ月もかかっちゃいました。
想像以上にパーツが多かったです。
でも、やっぱり手がかかったのはグレートマジンガーかなぁ。
頭部内側にプラバン貼ったり
足首をレジンから削り出したり
このレジン製の足首には塗装で苦労しました。
離型剤なのかレジン成分の所為なのか、ラッカー塗料が全然乾かない!!
今までそんな経験は無かったのですが・・・
今回使った塗料がコチラ
Holts『Color Touch』
車用はプラモ用カラーよりも微妙な色が多いのでメタリックなどは良く使います。
この塗料とレジンの愛称が悪かったのでしょうね。
サフは乾いていましたし。
で、瞬着で表面をコートしてもダメ!
結局Ⅴカラーを下地に塗って解決。
さすが、Vカラー!!
歩行ギミックは諦めました。
・・・てか、最初からやる気は無かったッス ^^;
基地本体も簡単に完成するはずだったのですが
パーツが多く、ヒケの処理と電飾、アンテナの追加などで
塗装までけっこう時間がかかりました。
一番気になったのがクレーンで
これじゃぁ あんまりだぁ~
トラスをくり抜きました。
ターンテーブルとステップ板のパターンはこんな感じなので
縞鋼板パターンのプラ板を貼っています。
電飾は左右の壁に8ヶ所、天井が6ヶ所
百均のLEDを使っています。
電池BOXは下のところに配置
もっとカッコよくスッキリまとめたかったですが
時間がかかるのでお手軽に済ませました。
基地裏にはツタや草を植えました。
レーザーカットされた紙製です。
中身はこんな感じ
水彩で塗ると柔らかくなるそうなのでエアブラシでラッカーを吹き付けています。
情景用にフィギュアを配置したくて
フィギュアの詰め合わせを購入。
大きさは約2.5㎝なので1/72くらいです。
今回、塗装に今どき人気の『シタデル』をつかってみました。
乾燥が早く重ね塗りも出来ますし、はみ出しても爪楊枝などで擦れば落ちるので
部分塗装に使いやすいかも。
トップコートは必須ですが。
そうそう、ブレーンコンドルの赤以外もシタデルで塗りました。
ラッカーの艶ありクリアでコートしています。
何はともあれ完成してホッとしています。
ホントは基地だけで良かったのですが
『グレートマジンガー秘密基地』なのにグレートマジンガーを作らないというのもなぁ~
的な考えで作り始めました。
でも、完成するとグレートマジンガーにも愛着がわくものですね。
邪魔になるから直ぐに捨てようと思っていましたが
そっと仕舞っておきましょう。
基地の方は今後、ロボットネタの時に背景として使っていく予定ですので
今後チョイチョイ登場する事になるでしょう。
ノンスケールなので色々楽しめそうです。
スーパーロボットはもちろん、ボトムズやダグラム 特撮ロボまで似合いそうです。
作って良かった~!!
でも、2度と作りたくない (><;) ←正直な感想
今回の作業風景と完成の動画をYoutubeにアップしています。
良かったらそちらもご覧ください。
モノが大きいので撮影スペースの確保が大変でした~^^;
それでは、また!
Thank you for watching! see you・・・(^-^)/
- 関連記事
-
-
グレートマジンガー秘密基地(旧キット)完成しました!
-
太陽の使者 鉄人28号(ミキシングビルド)
-
誰が何と言っても『パワード・スーツ』!!
-
SVLブログにて4周年プレゼント企画開催中!!
-
SDガンダムでも作ってみたい気持ち
-
キックホッパーとドタバッタン
-
虫好きな子供でした。
-